ソフトウェアのバージョン管理
Eclipse + subversion
インストール
Eclipse クライアント
- Eclipse の「新規ソフトウェアのインストール」を選びます
- 「Subversive」を検索して現れる「Subversive SVN」の含まれる二つのパッ
ケージをインストールします。
- メッセージにしたがってインストールすると Eclipse の再起動を促されます。
- 再起動すると、次に Subversion SVN Connector のインストール画面が出ます。
SVN kit の最新版を選んでインストールすると、再度再起動のメッセージが出
て、インストールが終了します。
リポジトリの作成
Windows 用サーバ
- http://subversion.apache.org/packages.html
より、Windows 用の Subversion パッケージ SlikSVN をダウンロード、イ
ンストールします。
- コマンドプロンプトで「svnadmin create フォルダ名」でリポジトリを作
る。
ここでは c:\Users\sakamoto\Documents\repos というフォルダをリポジトリ
として作成する。
- これで file:///Users/sakamoto/Documents/repos という URI になる
ssh でログインできるLinux
- リポジトリ用のディレクトリを作成する。
- 「svnadmin create ディレクトリ名」でリポジトリを作る。
- これで、 svn+ssh://ホスト名/絶対パス という URI になる
Eclipse での用法
プロジェクトの登録
-
既存のプロジェクトを右クリックし、「チーム」→「プロジェクトの共用」を
選ぶ
- SVNを選択する
- URL の入力欄に file:///Users/sakamoto/Documents/repos を入力し、終
了を選択する
- コメント(first version など)を入力する
利用法
- ソフトウェアを更新し、バージョンアップが終わった段階で、バージョン
アップしたファイルなどを右クリックして「チーム」→「コミット」する
- 過去のバージョンを見たいときは「ウィンドウ」→「パースペクティヴを
開く」→「その他」で「SVN Repository Exploring」を選ぶ
- コンフリクトしたら修正して mark as merged を選ぶ